TOPへ

健康診断で甲状腺に引っかかった・甲状腺が腫れている

健康診断で甲状腺の腫れを指摘された方へ

甲状腺健康診断や人間ドックで行う視診や触診で甲状腺の腫れ(甲状腺腫大)を指摘されたことはありませんか?
国内では甲状腺疾患を患う方は500~700万人いらっしゃると言われており、決して珍しい疾患ではありません。
当院では問診、視診、触診を行った上で、甲状腺ホルモンの状態を調べる血液検査、甲状腺の状態を調べる超音波検査など必要な検査を行います。超音波検査では、甲状腺のサイズ、血流、甲状腺内に溜まる水や結節の有無や性状などを確認することができます。
結節は甲状腺細胞が硬くなってできたしこりで、良性であることが多く、超音波検査により良悪性をおおよそ判断することが可能です。なお、甲状腺の腫れが甲状腺がんによるものでなかった場合も甲状腺ホルモンの分泌異常を発生させる甲状腺疾患の可能性があるため、血液検査を受けて甲状腺ホルモンの状態を調べることが必要です。甲状腺疾患では倦怠感・動悸・むくみなど様々な症状を示しますが、適切な治療で症状の改善が期待できます。甲状腺の腫れを指摘された方は、お早めに当院までご相談ください。

甲状腺とは

甲状腺甲状腺はのどぼとけのやや下に位置する20g以下の小さな臓器で、蝶が羽を広げたような形をしています。甲状腺は内分泌器官の1つで、甲状腺ホルモンやカルシトニンなどのホルモンを分泌しています。甲状腺ホルモンは、食物に含まれるヨウ素を原料としており、血流にのって全身に運搬され、新陳代謝を促します。脳の機能を維持する役割を担っており、胎児や子どもの発育・発達にも大きく影響します。

甲状腺が腫れる原因

甲状腺腫大は2種類に分けられ、甲状腺全体が腫れるタイプと一部にしこりが発生して腫れるタイプがあります。
結節は過形成と腫瘍に分けられ、腫瘍は良性・悪性に分類されます。良性であることが多く、悪性腫瘍であることは滅多にありません。また、甲状腺がんは適切な治療を受けることで完治することが多いです。
甲状腺の腫れは甲状腺の疾患が原因となって起こることもあり、橋本病やバセドウ病などが知られています。

甲状腺の腫れで起こる症状

甲状腺ホルモンが過剰になる、あるいは不足することで様々な症状が起こりますが、ホルモンの分泌に問題がなく、腫れが軽度であれば無症状のこともあります。

甲状腺ホルモンの分泌が過剰な場合

甲状腺ホルモンの分泌が過剰な場合、息切れや動悸、頻脈、手の震え、多汗、暑がり、むくみ、倦怠感、食欲亢進、体重減少、軟便・下痢、月経不順、イライラなどの症状を示します。頻脈により心臓に負荷がかかると、脳梗塞を招く心房細動、心不全などに繋がる可能性もあります。また、骨粗鬆症のリスクも高まると言われています。甲状腺ホルモンの分泌が過剰になるバセドウ病は、目の変化が特徴的で、まぶたの腫れや眼球突出などの症状を示します。

甲状腺ホルモンの分泌が不足する場合

甲状腺ホルモンの分泌が不足した場合、倦怠感、意欲低下、発汗量の低下、乾燥、寒がり、徐脈、体重増加、便秘、むくみ、声がれ、過眠、物忘れなどの症状が現れます。

甲状腺の腫れに伴う症状

息苦しさ・呼吸困難、飲み込みにくさ、声がれ、咳、いびきなどの症状が現れます。

甲状腺の腫れを起こす疾患

甲状腺の一部が腫れる

  • 甲状腺腫瘍

甲状腺全体が腫れる

  • 無痛性甲状腺炎
  • バセドウ病
  • 橋本病(慢性甲状腺炎)
  • 非自己免疫性甲状腺機能亢進症
  • 妊娠初期一過性甲状腺機能亢進症(妊娠甲状腺中毒症)
  • 単純性甲状腺腫
  • 腺腫様甲状腺腫
  • 甲状腺リンパ腫
  • TSH産生下垂体腫瘍

甲状腺の腫れに伴って痛みが起こる

  • 亜急性甲状腺炎
  • 急性化膿性甲状腺炎
  • 甲状腺嚢胞内出血
  • 橋本病(慢性甲状腺炎)の急性増悪

甲状腺の腫れで行う検査

超音波検査

超音波検査超音波検査では甲状腺のサイズ、血流、甲状腺内に溜まる水や結節の有無、性状などをリアルタイムで確認可能です。

血液検査

血液検査では血中の甲状腺ホルモン、甲状腺を刺激するホルモンであるTSH、甲状腺自己抗体を測ります。また、甲状腺ホルモンが過剰になることで、貧血が起きていないか、脂質や肝臓などの異常を調べることが可能です。
甲状腺腫瘍の可能性がある方に対しては、サイログロブリンを血液検査で測定することもあります。

甲状腺の治療

慢性甲状腺炎(橋本病)

橋本病は甲状腺に慢性的な炎症が起こる疾患です。甲状腺ホルモンの値が正常であれば特に心配ありませんが、悪化した場合は甲状腺機能低下症を招き、身体に様々な不調を起こします。しかし、甲状腺機能低下症は、薬物療法によりホルモンの不足を補うことで症状の改善が期待できます。定期的に検査を受けながら治療を継続していくことが必要ですが、以前と遜色ない生活を過ごすことができ、妊娠や出産、授乳などにも影響しません。

バセドウ病

甲状腺機能亢進症でよく知られる疾患で、治療は抗甲状腺薬を用いた薬物療法を行います。なお、抗甲状腺薬が不適当な場合はアイソトープ治療(放射性ヨード内用療法)を選択することがあります。また、腫瘍を伴う場合は手術を選択することがあります。

甲状腺腫瘍(良性腫瘍・がん)

甲状腺腫瘍の多くは良性で、悪性であることは稀です。甲状腺がんはがんの中でも予後が良いと言われており、完治できる可能性が高いです。甲状腺がんであった場合は主に手術が行われます。ただし、バセドウ病や甲状腺腫瘍に行うアイソトープ治療や手術などは、専門医による検査や手術の適応の判断が必要となるため、当院では連携先の高度医療機関にご案内し、円滑に治療が受けられるようにサポートしています。